管理人プロフィール

氏名:横田哲也

年代:30代

趣味:歌、料理、ダンス、服、写真

出身:福岡県

座右の銘:死ぬ時が人生の最高到達点

経歴:東京外国語大学卒業

「コーチとしての主な実績」

  • 初心者初めの出遅れ社会人プレーヤー様 大会優勝(複数名)
  • 偏差値80台の進学校プレーヤー様 県大会ベスト4

バドミントンコーチさんのサイトではこのように登録させて頂いております↓

https://badminton-coach.net/cast/detail.php?id=121

管理人からのメッセージ

当サイトをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

いきなりですが、私は高校生の時にバドミントンを始めました。

始めたきっかけは同じ高校に通っていた兄から「バドミントン部は楽だから」と聞いたからです(笑)

ところがどっこい、皆さんご存知の通りバドミントンは非常に過酷なスポーツでした汗

また、それまでラケット競技など道具を持って行うスポーツを行ってこなかった私にとってバドミントンは非常に難しいものでした。

個人的には頑張っていたのですが、なかなか思うようにプレーすることが出来ず、コーチからは怒られてばかり。。。

部活を引退するまでおよそ2年半頑張って取り組みましたが、最後まで自分のプレーに納得すること、そして結果を残すことは出来ませんでした。

そして、大学生になっても大学のバドミントン部に入りプレーを続けました。

大学生の頃にバドミントンにドはまりしてしまい、バドミントンをやるために頻繁に授業をサボっていました(笑)

ただ、高校生の時と同じように、結局大学生の頃も最後まで自分のプレーに納得できず、そして結果を残すことが出来ずに卒業を迎えました。。

私は天才ではないので、感覚だけで上手くプレーすることが出来ません。

でも、だからこそ同じように出来ない方たちの気持ちが分かります。

また、感覚的に上手くプレーできないため、一つ一つ出来ないことを理論的に克服して、今まで積み上げてきました。

だからこそ、その過程で理解してきたことを、同じように出来ずに悩んでいる方達にお伝えできると考えています。

私は大学生の頃から知り合いの紹介でバドミントンコーチとして活動し、小学生からシニア世代の方まで幅広いプレーヤーの方々の上達のお手伝いをさせて頂いてきました。

その中で、私がこれまで自分の経験を通して学んできたことをお伝えすることで、多くの方の上達や成長に確実に貢献出来てきたと感じています。

分かりやすい実績で言えば、40代始めというかなりの出遅れプレーヤーであるにも関わらず、グリップの握り方、スイングのやり方、フットワークのやり方から徹底的に学んで頂いた結果、市民大会で優勝を飾られたプレーヤー様がいらっしゃいます。

高校生であれば、県大会出場を果たされたり、県大会で上位入賞を果たされたプレーヤー様もいらっしゃいます。

しかし、このような分かりやすい実績をご提示する例というのはコーチング業界では多いと思うのですが、では実際誰しもがそのような結果を残すことが出来るかと言えば、そんなに甘くないのが勝負の世界だと思います。

本当に優秀な選手というのは、少し本質的なアドバイスをするだけで勝手に成長して結果を残してしまうと、個人的には思っています。

実際は、私のように多くのサポートを必要とする選手の方が圧倒的に多い訳ですから、その大多数の選手の上達・成長にどれだけ寄与できるかが、コーチ・指導者としての真価が問われるのではないでしょうか。

私は、このような大多数の、以前の私と同じように苦しんでいる方々の力になりたいという想いから、グリップの握り方が分からない、基本的なフォームやフットワークが分からない、あるいはそういったところが原因で上手くプレーできないのだと気付かずにいる多くのプレーヤーの方々に徹底して寄り添ってきました。

私にはトップクラスで活躍するような選手のコーチングに携わった経験などはありませんが、「飛ばなかったクリアを飛ばせるようになった」「打てなかったバックハンドが打てるようになった」「苦手なフットワークが出来るようになった」などの小さな成功体験と喜びを、プレーヤーの皆様と積み重ねてきた数には自信があります。

当サイトでは、このようなコーチングの経験の中で積み上げて来た技術理論を公開しておりますので、ぜひ皆様の上達にお役立て頂ければと考えております。

これからも以前の私と同じように苦しんでいる方々のお役に立てるよう、精一杯活動を続けて参りますので、どうぞ末永く宜しくお願い致します。

 

その他運営サイト

生き方の学校 | 世の中を変えるリーダーを育成する「生き方の学校」のホームページです。

世の中を変えるリーダーを育成する「生き方の学校」のホームページです。

公式LINEのご案内

公式LINEアカウントでは、定期的なバドミントン教室・グループレッスン開催の情報や、バドミントン上達のための限定情報をお届けしております。

いつでも友達解除できますので、お気軽にご登録頂けましたら嬉しいです☆