スピンネットとタンブルヘアピンの打ち方

ヘアピンのスピンとタンブルの打ち分け方についてです。

まず、スピンの打ち方のコツは、シャトル軸が床に対して垂直に定まる前にシャトルをカットすることです。

よく、シャトルの横を切るようにと言われますが、その感覚を使わなくてもシャトル軸が垂直に安定する前にシャトルを床と平行にラケット面を動かしてカットすればスピンが掛かります

結果的にシャトルの側面を切っていることになるのだと思います

私がよくコーチングでお伝えするのは、ラリー間で相手から返ってきたシャトルをカットして手元で受け取る時に一番スピンが掛けやすいので、その時の感覚で打つといいということです

見方を変えれば、目線をやや上に向けた位置でシャトルをカットする感じです

次にタンブルの打ち方ですが、これはスピンがシャトル軸が定まる前に打つことに対して、シャトル軸が床と垂直に定まってから打ちます

感覚的に言えば、ラケット面の上でシャトルを『転がす』ような感じです

これまた感覚的な話になりますが、スピンがカットした瞬間にラケット面からシャトルが離れていくのに対して、タンブルはそれよりも長く面にシャトルが接地しているような感じです

シャトル軸が定まってから打つので、打点はスピンよりも低い位置で打つことになります

やや打点を落とした位置から打っても、シャトルに変化を付けられるショットだと言えます

ちなみにスピンとタンブルを掛け合わせたヘアピンがあると目にしたことがありますが、定義出来ていないため今後明らかになりましたら投稿したいと思います

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です