グリップの握り方 グリップの種類はイースタングリップとウエスタングリップしかないのか? グリップの種類について グリップと言うのは一般的に言われているのは、フォアハンドグリップ、バックハンドグリップ、イースタングリップ、ウエスタングリップぐらいですよね これまで当ブログではグリップの種類やそれぞれの握り方について度... 2020.07.26 グリップの握り方技術力競技力向上
グリップの握り方 一般的にはあまり語られないバックハンドグリップの握り方 正しいバックハンドのグリップの握り方ってどういうやり方なのでしょうか? バックハンドで握って下さい、と言われた時にどのように握りますか? 最初に習うグリップ 一般的にはと言うか、最初習う時にはグリップと言うのは握手するように握るも... 2020.07.22 グリップの握り方技術力競技力向上
グリップの握り方 「グリップを握手するように握る」は正しいのか? グリップを握手するように握る、ということについて バドミントンを最初に習う時に「グリップを握手するように握る」というアドバイスを貰うことは多いように思います 私も高校生の頃にバドミントンを始めた時にはそのように教わったような気が... 2020.07.21 グリップの握り方技術力競技力向上
フットワークのやり方 リラックスして構えるのは正しいのか? 一般的に「リラックスして構える」と言われています 言葉だけ聞いたら、脱力することで上手く力が抜けて良いショットが打てたり、良いプレーが出来たりしそうな感じがしますが、私はそれは間違っていると考えています やってみれば分かるのです... 2020.07.19 フットワークのやり方技術力競技力向上
ショットの打ち方 シャトルのコントロール精度を高めるには その時々のシャトルの飛び具合、体育館の環境などによりシャトルのコントロール精度が低下する場合があります そういう場合の1つの対処方を技術的な側面からアプローチするとどうなるのかと言いますと、それは感覚的にですが、弾く感覚より直線的に打... 2020.07.17 ショットの打ち方技術力競技力向上
ショットの打ち方 ダイビングレシーブのやり方 トップ選手の動画を見ているとよく出てくるのがダイビングレシーブですよね 相手の速いスマッシュやカット、ドロップなどに飛びついてレシーブする姿は本当にカッコいいです かく言う私もその姿に憧れてダイビングレシーブを練習した人間の一人... 2020.07.17 ショットの打ち方技術力競技力向上
ショットの打ち方 サービスリターンを早いタッチで決めなければいけないのは正しいか? ダブルスやミックスダブルスなどのサービスリターンでは、少しでも早いタッチでシャトルに触って決めにいくというのが一般的に正しいとされているように思うのですが、いつも通りそれは間違っていると思います 正確にはある条件では正しいですが、その... 2020.07.15 ショットの打ち方技術力競技力向上
フォームのやり方 腰を回して打つのは間違い? 私は腰は回さないものだと考えています しかし、一般的には腰を回して打つこと、投げることが正しいと語られています 腰を回すというのはそもそもどういうことなのでしょうか? 一般的に言われる腰が回る現象と言うのは、両肩を床と平行... 2020.06.17 フォームのやり方技術力競技力向上
グリップの握り方 コンチネンタルグリップの握り方を解説してみた 今日はコンチネンタルグリップについて解説したいと思います コンチネンタルグリップ、はて?と思われる方もいるかもしれません 一般的にはグリップというのは イースタングリップ ウエスタングリップ の2つであると... 2020.06.12 グリップの握り方技術力競技力向上